妊婦の方は足がむくみやすい?
こんにちは!みっちーです。
先日、ともと一緒に取得してきました【足ケアセラピスト資格】
での講習を元に日々実践しています。
こちらも読んでみてくださいね♪
特に今喜ばれているのが僕の奥さんです。
妊娠中で「足のむくみ」でとにかく困っていて、
寝るときに足がむずがゆくなる症状等日々悩まされていたのですが
マッサージした日にはすっきり眠れたり翌日の足の軽さが違うみたいで
とても喜んでます。
妊婦さんご本人だと難しいみたいなので世間の旦那さん!!
是非受講してみてください!笑
とはいえ簡単に受講できるわけではないので、
・足がむくまないように気をつけるポイント
・簡易的にできるセルフケア
についてご紹介させて頂きます。
◆足がむくまないように気を付けるポイント
①塩分を控えること
過剰な塩分摂取はむくみを引き起こす原因となります。
妊婦さんは一日あたり6.5g未満にした方が良いという指標があります。
イメージしにくいと思うのですが味噌汁1杯で1.2g程度です。
皆さん大好きラーメンは1杯で平均6gと言われているので食べていけないわけではないのですが、
食べた日は他の食事に気を付けましょうね!
②水分を摂取すること
水分をとりすぎるとむくむ。。。。と思われがちですが、実は正反対なんです!!
むくみを解消するには水分の摂取が大事です。
水分を取らないと血流の循環が悪くなりむしろむくみが助長されてしまいます。
血流が良くなれば赤ちゃんにも血液がしっかり届くので積極的に摂取しましょう。
目安は1日あたり2Lと言われています。意識的に摂取していきましょうね!
③身体を温めること
血流の循環には身体を温めることが不可欠です。
最近だとエアコンで冷えてしまったり、もともと冷え性だったり、、、
湯舟に浸かるのが効果的です。足湯でも構いませんが
熱すぎない40℃程度のお湯でゆっくり15分程温めましょう。
それ以上は貧血の心配があるので体調を見ながら実施してくださいね!
④十分な睡眠をとること
睡眠時間の不足はホルモンの分泌異常に繋がり、むくみの原因となってしまうパターンもあります。
胎動やお腹の重みで安眠できない方もいらっしゃると思うので、
そういった場合はシムス位を参考にされてください。
※外部サイトになります。
間違った対策で余計にむくまないよう注意してくださいね!
前の記事へ
次の記事へ