こんにちは。
今回は誰しもが抱える悩みだと思います。
やっかいな「腰痛」がテーマです。
腰痛に悩まされることなく、一生を過ごせる
そんな素敵な方は存在するのでしょうか??
お会いしてみたい!
そう思うくらい、みなさんも抱える悩みの一つではないでしょうか??
・腰痛 治し方
・腰痛 ストレッチ
・腰痛 治療
・腰痛 歩けない
・腰痛 改善
など、インターネット検索で「腰痛」と打つと検索関連ワードがいっぱいでます。
それくらいにあらゆる方が戦う問題なのではないでしょうか…
私も、中学生の成長期過程から20年ほど、この戦いの人生です。。。
寝起きから激痛で動けなくなって、昼間に少し動きが良くなって、よるにはまただるおも~な毎日…
私の苦痛との闘いの話もしていますが、
とにかく、体の中心に位置する部位なので、痛めるとどこまでも付きまとってきますよね。
私が発症した、
腰椎分離症→椎間板ヘルニアのながれ、
実は若い方でも非常に多いそうです。
※参照:https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/spondiyolysis.html
簡単に言えば、
骨が離れてしまう症状で、
発症するとなかなか完治しないみたいです(私は高校時代に手術をしましたが、今でも完治はしていないため、時折激痛が来ます)
そんな苦痛をがっつりと経験した私なりに
腰痛ってなんなの??
を解剖していこうと思います!!
1:腰痛の原因
やっかいな腰痛の原因…実は…
8割くらいが原因不明みたいです。
「うそでしょ」って、私が思ったくらい、やっかいなのに、原因もわからないやっかいさです。
様々な原因が考えられるとは思うのですが、
根拠にはならないので
あくまで参考までに考えられる点や、私の経験則からお話しすると
・成長期過程での骨格形成問題(私はこれで膝→腰と来ました)
・アスリートの方などのオーバートレーニングによる過労蓄積
・日常生活での無理な負荷をかけてしまうことで(ぎっくり腰など)
・お仕事柄力仕事による経年変化(介護ヘルパーさんや、大工さんなど多いようです)
・日頃の姿勢のゆがみから
・女性の方は、女性特有の腰痛
など、あくまで憶測でもありますので、
あれもこれもと想像が膨らんでしまうのですが、
みなさんも、多くの面で腰を痛めるだろうなって想像できてしまうシーンがありませんか??
腰痛って、腰が痛いとは言えども、
根本原因となる、箇所の特定が非常に難しい問題で、「非特異的腰痛」といわれる腰痛の方が大半のようです。
私は分離症という診断をもらったのですが、結局それよりも前に痛めていて、悪化の結末だったのです。。。
2:腰痛の一例
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎変性すべり症
・腰椎変性側弯・後湾症(腰曲がり症)
・骨粗しょう症
・ぎっくり腰
などが大きな代表例となります。
このような診断がつく症状だと、向き合い方も出てくるのかもしれませんが、
多くの方は「慢性的な腰痛」ではないでしょうか?
先述した通り、原因部位の特定が難しく、症状として慢性腰痛になってしまうことも多いのでしょう。
3:腰痛との向き合い方
これだけ厄介な腰痛さん…
向き合い方もその分いろいろ考えられます!
・ストレッチ
・筋力トレーニング
・適度な運動
・施術院などでの治療
・リハビリ
・カイロプラクティック等による骨接ぎ
など、私が試してみただけでこれくらいの数は20年間くらいやってきました。
ただ、私の場合はやはり完治は難しいようで、
3日ほどたつと順調に腰痛さんこんにちは。状態でした。
※もちろん、どの対応も間違えているとは思っていません。
このような形で向き合ってきたのですが、なによりも重要だなって感じたことがあります。
みなさん、おわかりですよね!!
そうです。「姿勢」なんです!!
やっぱりどこまで行ってもこの問題をクリアしないことにはいけないハードルでした!!
私が最近行っている向き合い方はこのような感じです。
□筋トレ:腹筋背筋以外の筋肉を重点にしています(腹筋をやりすぎてもかえって腰痛が起きたため)
□ほどよ~いお散歩:なんだかんだ全身運動・有酸素運動ってすばらしい!
□家でくつろいでいる間にゆる~っとストレッチ(あまりやりすぎるとかえって筋肉痛に化けてくれちゃいます)
□日頃の座り姿勢に補助を入れて姿勢の矯正(参考までに)
そして、
★❝GROW STEP❞の導入★
です!
4:腰痛対策のその後
さて、
私も数多くの戦いをしておりますが、
みなさんにも当てはまる・思い当たること
あったのではないでしょうか?
私はお医者さんではないので、
医学的なことは言えないのですが、
腰痛に対するアプローチっていろいろあるけど、
結局どれがご自身にとっての正解かって
難しいんだと思うんです。
なので、
私の一例としての経過をお伝えします。
歴史の流れでお話ししますと
・中学1年生:成長期にひざを痛め→腰を痛める
・高校1年生:部活にいそしんでいくはずが、腰痛が爆発して疲労骨折…分離症
・高校3年生:腰椎椎間板ヘルニアによって、寝起き起き上がれなくなる
→その後手術して、一時回復
・大学3年生:就活とアルバイトの日々となり、動き続けていくうちに腰痛再発
→接骨院に通う日々
・社会人(20代):依然として腰痛さんこんにちは。
→多くの治療院にお世話に
・現在(30代):いろいろ試行錯誤して、かなり症状が落ち着いてきた
という状況です。
私の中でも、いろいろ試行錯誤があったので、
具体的にこうしたら良くなった!
という根拠のようなことがお伝え出来ませんが、
姿勢が治ってき始めた段階で、寝起きの腰痛が少なくなった
と感じています!
寝起きから腰が痛いのってつらいです。。
それが減ってくれて、痛んでいても弱まってくれている
これだけも、私にとっては大きな前進!!
姿勢改善って、
腰痛=座位
というイメージが強い方も多いと思います!
座ってる時の姿勢って、特に崩れやすいですもんね~~~~
でも、侮ってはいけないのが「立位」です!!
立ち姿勢って、いろいろな体重の重みが足腰にかかるので、
歩き方にも、立ち止まっているときにも、
みなさんの癖がついているんです!!
左の画像が改善前ですが、私もびっくりするくらい
姿勢の癖が出てるんですよね・・・
知人からは「立ち姿・歩き姿でだれかわかるよね」って言われるくらい癖がついていたんだと思うんです
私の姿勢…個性的すぎですよね…
自分でも、人間の進化の過程の途中なのかな
って感じるくらいです(笑)
でも、このビフォーアフターを見ていただく通り、
姿勢の改善って、ものすごい重要なんですけど、
あるアイテムをもちいて改善の近道ができるんです!!
もちろん、
❝GROW STEP❞
です!!
※❝GROW STEP❞にかぎらず、ご自身に適合するインソールを付けていただくことでも、近道はできると思います!
インソールの話
しつこいくらいですが、
しつこくお伝えしたいくらい、重要で大きな盲点だと思うんです!
足元から改善て、体の基礎から矯正してあげることで、
「無意識のうちに姿勢改善」が目指せるんです!!
きつい筋トレや、痛いストレッチ
もちろん、大切です!
でも、その時間を割くことも、難しいときもありますよね?
そこで、靴を履いて出かける、お仕事で歩く、
そんな日常に
姿勢改善のためのパートナーとして
インソールを使うことで、
普段できない時間帯での姿勢アプローチが狙えるなんて、素敵ですよね!!
みなさんにも、本当に体感してほしいです!!!!
By:とも
※効果については個人差があり、医学的に保証された内容ではございません。予めご了承のほどよろしくお願いします。