靴擦れの原因は?対処法は?靴擦れを起こさない6つのポイント

靴擦れの原因
新しい靴を履いたり、長時間歩いたり、歩き慣れない道を歩くと靴擦れをすることがありますよね?
その原因は靴と肌があたる部分との摩擦。ひどいと水ぶくれになり、雑菌が入り込んで化膿してしまうことも。また、足にフィットしていない靴を履くのも原因の一つ。革靴などの硬い素材の靴は、靴の内側と皮膚の摩擦を引き起こしやすく、つま先が狭い靴も締め付けで小指や親指の靴擦れの元に。ハイヒールは角度があるので、足が前に滑りつま先を圧迫して靴擦れが発生することがあります。
合わない靴を履き続けると、ハンマートゥや外反母趾、たこや魚の目による圧迫痛、足や爪が変形してしまう恐れも。
そうなる前に、自分の靴がフィットしているか、下記を参考にチェックしてみてくださいね。
ココをチェック!
・足と靴のかかとをぴったり合わせた状態で、つま先と靴の間に余裕はありますか?
・土踏まずは適度にフィットしていますか?
・くるぶしに靴の履き口が触れていませんか?または、履き口が浅く脱げやすくありませんか?
・自分のかかとと靴のカーブの形状が合っていますか?
・親指と小指の付け根の部分が靴に圧迫されていませんか?
・靴の側面や上下から足が圧迫されていませんか?
どんなに足に合った靴といえど、オーダーメイドでない限り、完全にフィットさせることは難しいものです。そんな時にオススメしたいのが、インソールや滑り止めになるジェルパッドなどの使用です。それらを用いることで、フィット感を高め、靴ずれを防ぐことができますよ。
By:チエ
お問い合わせはこちら
株式会社GROWでは足型測定から設計に至るまで一貫して行うフルオーダーメイドのインソール”GROWSTEP”の製造販売を行っております。
次の記事へ