GROWSTEP

インソールの違いってなに??

Pocket

こんにちは。

タイトルの通りですが

先日とある方から、この内容での質問をいただきました。

 

たしかに、GROW STEPをフルオーダーメイドインソールで良いんだよ!としてオススメさせてもらっていますが、

インソールってそれぞれの個性や違い、あるいは、どんなインソールだとどんな効果が見込める・見込めないなど様々な差を

皆さんにもごぞんじいただいたほうが良いかと思いまして、今回の投稿になります。

 

インソールは細かく分類すると様々な効果や特性に応じて種別も多くなりますが、

大きく6パターンに分類しました

 

➀中敷き

まずは、多くの靴屋さんなどでも置いてあるインソールですね。

こちらの用途は

【靴と足のサイズ合わせ】がメインです。

大き目な靴を履いてぶかぶかな方が、サイズを調整するためにハサミでカットして中に入れるもので、

クッション性や、健康へのアプローチというよりも、サイズを合わせるためのもの

というご認識でよいかと思います。

「靴が緩すぎて靴擦れがひどい!」というような方には使われることが多いかと思います。

 

②クッションインソール

靴屋さんでもまれに置いてありますが、こちらは、ゲル材などを中にいれ、【クッション性を高める】目的のもので、

かかとなど、歩く際に衝撃が足に強くいきわたることを和らげることが目的です。

※クッション材のおかげで、足元がゆるくなってぐらつき、かえって足のクセを悪くしてしまう

という方も多く見受けますので、ご利用にはご注意が必要なこともございます。

 

③防臭効果の中敷き

 

備長炭成分や、乾燥材などを表面に敷いていて、【足の蒸れやにおいを気にされる方へのケア】になるインソールです。

梅雨の時期や発汗の少なくなることやブーツの頻度が増えやすい冬の時期などに、特に足が蒸れやすくなるため、ご購入者が増えやすいです。

男性のかたは特にこういったインソールをご利用される方が多いのかと思います。

 

 

④既製品インソール

スポーツ用品店などにも多く見かけるようになってきたインソールです。

スポーツをする際の身体へのケアを簡易的に行ってくれるもので、クッション性のあるインソールと近い分類だと思います。

バスケットボールやテニスをされる方が、足首や膝への負荷が強いために、利用される方が多い傾向にあります。

「既製品」となりますため、1000人ほどの足型の統計をもとに、【平均値に寄せた型を用いた形状】で仕上がっており、完全に個人に一致することはありませんが、

比較的安価(3,000~10,000円前後)で取り扱われているので、

【取り急ぎ今の厳しい状況をすこしでも良くしたい】という急遽の対応には役立つかもしれませんね!

※個人差があるので、こちらでも対応できる方も一定数はいらっしゃいます。

 

⑤半オーダーメイドインソール

こちらは、【ある程度の型が決められたインソールに、靴や足の形状に応じて、若干の修正を入れる】ものです。

もともとの足の形にある程度合わせて作るため、これでも十分対応できる範囲はあります。

価格はばらつきがありますが、おおむね(10,000円~30,000円)が目安でしょうか。

普段履きからスポーツ向けにも活躍できる幅が広くあり、このインソールを使っても、今までよりもかなり違いは感じられる方がいらっしゃると思います。

※私も少なからず違いは感じましたので、オススメできるものもあるかなと思います。

 

⑥フルオーダーメイドインソール

GROW STEP がこちらに分類されます。

「フルオーダーメイド」というだけに、しっかり0ベースからお客様の足型に合わせて形状を決めます

足型を計測したのち、足のお悩みや姿勢のお悩み、その他お身体のお悩みや、普段の活動内容などに応じて、

クッション材の配合率や、使う素材に変化をさせながら、何もかたどられていない生地にお客様の足型に応じて細かく調整を行い、

お客様の足にしかぴったりとしないインソールを創り上げます。

価格は、これが一番開きがあります(50,000~150,000円ほど)が、足型に合わせて作成があるため、ご利用される方はインソールを外した靴を履くとすぐに違和感で気持ち悪くなるといわれる方が多いインソールになります。

プロスポーツ選手の方々も、スポンサーメーカーさんのスパイクの中に、このようなインソールを利用されている方が多く、とくに瞬発系のエネルギーを一気に使う競技の方には、効率よくしっかりと力を伝える必要があるため、かなりの方にサポートしているインソールともなります。

GROW STEPや、当ページでも記載をしていますが、

こちらのタイプのインソールに関しては、老若男女、どんな生活・お仕事の方にも、もちろんお勧めしたいものです。

皆さんの日々のサポートは、インソールを見ていただくうえでは間違いなく、フルオーダーメイドインソールをお勧めします。

 

 

インソールを選ぶ上での要注目ポイントは?

インソールを見ていただくうえで、一番違いを感じられやすいポイントは「アーチ」です。

アーチ≒つちふまず

となりますが、普段皆さんが立つ・歩くをする上で、軽くはない体重をしっかりとうけとめ、分散し、運動させるためにこのアーチがとても大きな役割を担っています。

ですが、このアーチを崩してしまうと(偏平足やハイアーチなど)、この役割がうまく機能せず足の負担が増えて、体を痛めるきっかけにもつながってしまいます。

 

 

 

そんな大切なアーチの部分が

良いインソールほど、しっかりとがっちりとサポートされます。

実際にインソールごとに履いてみていただくとわかりやすいですが、土踏まずに対して、インソールがしっかりしたから押してくれるようなイメージになり、

足に変則的な負担がかかりにくくなるような設計になります。

 

 

もし、皆さんも、インソールをすでにご利用されている場合でしたら、このアーチの部分、「しっかりとインソールのサポートが行き届いているのか」をチェックしてみてください!

 

 

万が一、インソールとしての役割が足りていないなと感じた方は

ぜひ、GROW STEP で解消しましょうね!!

 

 

 

BY:とも

コメントは受け付けていません。

Pocket

【誰も気付いてない】体の不調とインソールの意外な関係について詳しく知りたい方はこちら

インソールの秘密 インソールの秘密 arrow_right
keyboard_arrow_up